INTERVIEW
03

- _入社を決めたきっかけは何ですか?
- 大学の卒業研究でExcelのVBAを使ったプログラムの作成を行ったことがきっかけで、プログラミングに興味を持ち、この業界を志望しました。
- 就職活動を始める前までは、東海ソフトという会社があることも知りませんでしたが、以下の点から入社を決めました。
・老舗のソフト会社である安定性
・独立系で特定の製品に縛られない多様性
・身近な製品(自動販売機など)も手掛けている親近感
- _入社後どのような仕事をしてきましたか?
- 多岐に渡る開発に従事してきました。
-
車載ソフトウェア開発から
民生機器に搭載する液晶表示機、
キオスク端末のアプリケーション(VC++アプリケーション)、
物流センター向けの入出庫管理端末(C#アプリケーション)
など多岐に渡る開発に従事してきました。
- _やりがいや面白さを感じるのはどんな時ですか?
- 様々な場面でやりがいや面白さを感じます。
-
<やりがいを感じる時>
・自分が関わった製品が市場で実際に使われ、誰かの役に立っていると感じた時
・「仕事を任せられる」と思うように部下が育っていることを感じた時
<面白さを感じる時>
・自分が立てた計画の通り、物事が進んでいく時
・新しい知識、スキルにふれる時
- _失敗をした時にどのように乗り越えましたか?
- なぜ問題が起きたのか原因分析を行います。
- 市場で不具合が発生した、何か問題が起きたときには、なぜなぜ分析などの振り返りにより、なぜ問題が起きたのか原因分析を行い、真因を突き止めていきます。真因に対して対策を検討し、今後同様の問題が起きないようにしていきます。
- _今後どのような仕事をしたいですか?
- これまで経験していない仕事を行っていきたい。
- これまでC言語などの開発を中心に行ってきたため、モデルベース開発などのこれまであまり経験していない仕事を行っていきたいと考えています。また、この業界ではあるあるかもしれませんが、短納期での開発も多いため、納期にゆとりがあり、じっくり開発できる仕事をしたいですね。
- _就活生へ一言お願いします!
- やりがいのある仕事です。
- システム開発は大変なことも多いですが、やりがいのある仕事であると思います。一緒に働けることを楽しみにしています。
PRIVATE
普段の休日は妻と買い物へ出かけたり、自宅で読書、動画鑑賞などゆっくり過ごしていることが多いです。
長期休みのときには、海外旅行へ行ったり、ディズニー、USJなどに行ったりしていましたが、最近はなかなか行けなくて残念です。
職務経歴
期間 | 業務内容 | 開発環境 | 開発規模 |
---|---|---|---|
2010年04月 ~ 2010年10月 (7カ月) |
社内研修 <基礎研修> ・C言語 <応用研修> ・模擬プロジェクト |
<OS> Windows7 <言語> C言語、C++ |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体10名 |
~ | 組込みソフトウェア開発関連業務に従事 | ||
2012年12月 ~ 2013年05月 (6カ月) |
<プロジェクト名> 物流センター向け入出庫管理端末の開発 <概要> 物流センターのフォークリフトに搭載する 入出庫操作を行う端末の開発および 機器の選定、調達 <担当フェーズ> 設計 実装 評価 現地調整 機器選定、調達 |
<OS> Windows7 <言語> C# |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体5名 <自分の担当分> 設計 実装 評価 現地調整 機器選定、調達 |
2013年06月 ~ 2013年11月 (6カ月) |
<プロジェクト名> 車輛制御ソフトウエアの開発 <概要> 車輛制御ソフトウエアの開発 <担当フェーズ> 設計 実装 評価 実車確認 |
<言語> C言語 |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体15名 自チーム5名 <自分の担当分> 設計 実装 評価 実車確認 |
2013年11月 ~ 2016年05月 (30カ月) |
<プロジェクト名> キオスク端末ソフトウエアの開発 <概要> キオスク端末のユーザインタフェース及び 制御ソフトウエアの開発 <担当フェーズ> アーキテクチャ設計 詳細設計 実装 単体テスト 結合テスト 現地設置 |
<OS> Windows7、Windows10 <言語> C++ |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体10名 自チーム5名 <自分の担当分> アーキテクチャ設計 詳細設計 実装 単体テスト 結合テスト 現地設置 |
2015年08月 ~ 2017年06月 (23カ月) |
<プロジェクト名> 工作機械向け中継アプリの開発 <概要> 工作機械とサーバ間の中継、 データ変換を行うソフトウエアの開発および調査 <担当フェーズ> アーキテクチャ設計 詳細設計 実装 評価 現地調整 |
<OS> Windows7、Windows10 <言語> C++ |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体8名 自チーム5名 <自分の担当分> プロジェクトリーダー アーキテクチャ設計 詳細設計 実装 評価 現地調整 |
2017年07月 ~ 2020年01月 (31カ月) |
<プロジェクト名> 民生機器のソフトウエア開発 <概要> 民生機器に搭載する液晶表示機のソフトウエア開発 <担当フェーズ> 要件分析 アーキテクチャ設計 詳細設計 実装 単体テスト 結合テスト |
<言語> C言語 |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体10名 自チーム4名 <自分の担当分> プロジェクトリーダー 要件分析 アーキテクチャ設計 詳細設計 実装 単体テスト 結合テスト |
~ | 車輛制御ソフトウェア開発関連業務に従事 | ||
2021年01月 ~ 2021年04月 (4カ月) |
<プロジェクト名> 車輛制御ソフトウエアのテスト <概要> 車輛制御ソフトウエアのテスト <担当フェーズ> 単体テスト |
<言語> C++ |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体19名 自チーム14名 <自分の担当分> プロジェクトリーダー 単体テスト |
~ | 車輛制御ソフトウェア開発関連業務に従事 | ||
2021年07月 ~ 2021年09月 (3カ月) |
<プロジェクト名> 車輛制御ソフトウエアの開発 <概要> 車輛制御ソフトウエアの開発 <担当フェーズ> アーキテクチャ設計 詳細設計 実装 単体テスト 結合テスト |
<言語> C++ <フレームワーク> AUTOSAR AP |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体5名 自チーム3名 <自分の担当分> プロジェクトリーダー 全フェーズ |
2021年10月 ~ |
<プロジェクト名> 車輛制御ソフトウエアの開発 <概要> 車輛制御ソフトウエアのモデリング <担当フェーズ> プロジェクト管理 実装 評価 |
<言語> C言語、MATLAB |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体11名 <自分の担当分> プロジェクト管理 |