INTERVIEW
04

- _入社を決めたきっかけは何ですか?
- 入社の決め手は3つ。
- 私は大学で情報系の勉強をしていました。そのためIT系をメインに就職活動を行っていました。その中でも東海ソフトに入社を決めた点は3つあります。1つ目は独立企業であり、様々な分野に携わることができるからです。2つ目は創業から「50年」という長い歴史があるため、信頼されている企業であるからです。3つ目は社員の方の人柄が良かったからです。面接時も和やかな雰囲気であり、自分にとって働きやすい環境であると思いました。
- _入社後どのような仕事をしてきましたか?
- 入社後は主に画像処理の仕事を行っていました。
- 画像処理ライブラリを使用し、製造ラインの外観検査ソフトの開発をしてきました。また、ディープラーニング技術を使用したソフト開発も行いました。
- _やりがいや面白さを感じるのはどんな時ですか?
- 初めて自分の作成したソフトを動かしたときにとても感動しました。
- 初めての現地作業で、自分の作成したソフトを実際の製造ラインに入れて動かしたときにとても感動したことを覚えています。自分の作成したソフトが工場の方の役に立っているとの声を聞いたときはやりがいを感じました。頭の中でイメージしたものをプログラムで実装し、作成したプログラムが思い描いた通りに動いたときに面白さを感じます。また、自分自身の成長を感じられて自信にもつながります。
- _失敗をした時にどのように乗り越えましたか?
- 失敗の原因を分析し、今後の対策を考えていきます。
- 失敗をした場合は、まず失敗の原因を分析し何が原因だったのかを考えるようにしています。自分一人で解決ができない場合は、上司へ相談しアドバイスを貰います。そして、同じ失敗を繰り返さないように、今後の対策を考えていきます。問題が解決したら、気持ちの切り替えを行うようにすることを大切にしています。
- _今後どのような仕事をしたいですか?
- Webを使用した開発に携わりたい。
- 今年からMES(製造実行システム)や生産管理システムを主に行なっている部署に移動したので、初めて覚えることがたくさんありました。Webを使用した開発に携わり、Webの知識を身につけていきたいです。
- _就活生へ一言お願いします!
- 何よりも大切なのは「気持ち」です。
- プログラミングの経験がなくても大丈夫です。研修制度が充実しているため、入社してからでも十分に学ぶことができます。何よりも大切なのは「気持ち」です。人の役に立ちたいという熱い想いがあれば必ず成長できるでしょう。
PRIVATE
休みの日は買い物に出かけたり、好きなアーティストのライブに行ったり、動画を見たりして過ごしています。長期休暇のときには旅行に出かけたり、テーマパークに行ったりもします。
職務経歴
期間 | 業務内容 | 開発環境 | 開発規模 |
---|---|---|---|
2016年04月 ~ 2016年05月 (2カ月) |
社内研修 〈基礎研修〉 ・C言語プログラミング基礎 ・オブジェクト指向プログラミング ・模擬プロジェクト |
〈OS〉 Windows 7 〈言語〉 C言語、C++ |
- |
2016年06月 ~ 2016年08月 (3カ月) |
〈プロジェクト名〉 盤面QR照合装置システム 〈概要〉 ライン上で搬送されてくる盤面QRの照合と履歴データの管理を行うシステム 〈担当フェーズ〉 開発 テスト(単体・結合) 現地調整 |
〈OS〉 Windows 7 〈言語〉 C# <技術要素> DIO通信、シリアル通信 |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 開発~現地調整 |
2016年09月 ~ 2016年11月 (3カ月) |
〈プロジェクト名〉 画像ストリップセンサソフト 〈概要〉 電線の形状の判定を行うシステム 〈担当フェーズ〉 開発 テスト(単体・結合) |
〈OS〉 Windows 7 〈言語〉 C# <技術要素> WCF通信 |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 開発~テスト(単体・結合) |
2016年12月 ~ 2017年05月 (6カ月) |
〈プロジェクト名〉 組立検査ライン 外観検査ソフト 〈概要〉 HALCON(画像処理ライブラリ)を使用して部品の外観検査を行う 〈担当フェーズ〉 開発 テスト(単体・結合) 現地調整 |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> PLC、HALCON |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 開発~現地調整 |
2017年06月 ~ 2017年11月 (6カ月) |
〈プロジェクト名〉 本革・PU自動接着ソフト 〈概要〉 レザーとウレタンのワークを撮影し、キャリブレーションとマッチングを行い対象物の位置を検出 ロボットに検出した座標値を出力する 〈担当フェーズ〉 詳細設計 開発 テスト(単体・結合) 現地調整 |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> PLC、HALCON |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 詳細設計~現地調整 |
2017年12月 ~ 2018年05月 (6カ月) |
〈プロジェクト名〉 コネクタ嵌め合わせ指示ソフト 〈概要〉 治具とコネクタのワークを撮影し、キャリブレーションとマッチングを行い対象物の位置を検出 ロボットに検出した座標値を出力する 〈担当フェーズ〉 詳細設計 開発 テスト(単体・結合) 現地調整 |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> PLC、Cognex VisionPro |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 詳細設計~現地調整 |
2018年06月 ~ 2019年12月 (19カ月) |
〈プロジェクト名〉 押えゴム検査ソフト 〈概要〉 ワークの三次元画像を取得し往路、復路の画像を合成 合成した画像より体積、断面積を測定し検査する 〈担当フェーズ〉 基本設計 詳細設計 開発 テスト(単体・結合) 現地調整 |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> PLC、Cognex VisionPro、Cognex Designer |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 基本設計~現地調整 |
2020年01月 ~ 2020年10月 (10カ月) |
〈プロジェクト名〉 AI検査システム 〈概要〉 画像を取得し、シーケンス順にCognex ViDiで作成した検査プログラムを実行し、結果判定を出力する 〈担当フェーズ〉 基本設計 詳細設計 開発 テスト(単体・結合) 現地調整 |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> Cognex VisionPro、Cognex ViDi |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 基本設計~現地調整 |
2020年11月 ~ 2020年12月 (2カ月) |
〈プロジェクト名〉 カムシャフト車種判別ソフト改造 〈概要〉 OpenCvSharpを使用した検査処理の改造 〈担当フェーズ〉 詳細設計 開発 テスト(単体・結合) |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> OpenCvSharp |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 詳細設計~テスト(単体・結合) |
2021年01月 ~ 2021年03月 (3カ月) |
〈プロジェクト名〉 合板側面検査ソフト 〈概要〉 予め作成されたVisualInspectionモデルを使用して、エリアカメラで4方向から撮影された合板側面画像に対して良否判定を行う 〈担当フェーズ〉 詳細設計 開発 テスト(単体・結合) 現地調整 |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> PLC、OpenCVSharp、VisualInspection |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 詳細設計~現地調整 |
2021年04月 ~ 2021年05月 (2カ月) |
〈プロジェクト名〉 溶湯管理システム ヒーター操作機能追加 〈概要〉 PLCからのヒーター操作要求に応じて対応した号機番号のヒーター操作を行う 〈担当フェーズ〉 詳細設計 開発 テスト(単体・結合) 現地調整 |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> PLC |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 詳細設計~現地調整 |
2021年06月 ~ 2022年08月 (15カ月) |
〈プロジェクト名〉 画像ストリップセンサソフト改造 〈概要〉 検査処理の追加、WCF通信のDLL関数の追加 〈担当フェーズ〉 詳細設計 開発 テスト(単体・結合) 現地調整 |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> WCF通信 |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 詳細設計~現地調整 |
2022年09月 ~ 2023年05月 (9カ月) |
〈プロジェクト名〉 ラベル管理アプリケーション作成 〈概要〉 かんばんとリールに張り付けてあるコードを読み取り、照合検査を行う シリアルラベルを発行し、貼り付け位置はVision Proで処理を行いロボットに指示を出す 発行したシリアルラベルの照合を行う 〈担当フェーズ〉 基本設計 詳細設計 開発 テスト(単体・結合) 現地調整 |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> PLC、Cognex VisionPro |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体2名 〈自分の担当分〉 基本設計~現地調整 |
2023年06月 ~ 現在 |
〈プロジェクト名〉 MES(製造実行システム) 〈概要〉 3つの生産部門をまたがる形での製造実行システム 〈担当フェーズ〉 開発 テスト(単体) |
〈OS〉 Windows 10 〈言語〉 C# <技術要素> SQL Server |
〈プロジェクト要員〉 プロジェクト全体30~40名 自チーム7名 〈自分の担当分〉 開発~テスト(単体) |