2020年入社

H . M .

職務経歴

  • 産業システム開発
  • 専攻/文化情報学

_入社を決めたきっかけは何ですか?
初学者でも技術力をつけて活躍している人が多くいると聞いて。
内定者面談でプログラミング初学者でも研修や実務を経て技術力をつけて活躍している人が多くいると聞き、自分も挑戦してみたいと思ったことがきっかけです。
実際に入社後は研修でITの基礎から学ぶことができ、自分の習得レベルに応じて先輩社員が講師として対応してくれたため、周りから置いていかれることなくプログラミング技術を身に着けることができました。

_入社後どのような仕事をしてきましたか?
生産管理システムの運用保守プロジェクト。
入社から現在までパンメーカーの生産管理システムの運用保守プロジェクトにて取引先店舗へ出す帳票作成を主に行ってきました。
電力会社の業務管理用システムの改修や消防情報支援システムの帳票作成にも携わっています。
_やりがいや面白さを感じるのはどんな時ですか?
自分が作成した物が現場で稼動した時です。
難しい要望に対して頭を悩ませながら作成を進めることもありますが、稼働後にお客様から「Mさんのおかげで助かった。」と感謝のお言葉をいただくと、自分の仕事が世の中の役に立っているんだと感じることができます。大変な業務もありますが、誰かを支える重要な仕事だということをモチベーションに今後も仕事を進めていきたいと思います。

_失敗をした時にどのように乗り越えましたか?
「話の結論は何か」を意識し、打ち合わせのシミュレーションを徹底的に行いました。
入社1年目からお客様の事務所へ1人で行く機会がありました。打ち合わせ時に伝えたい内容が上手く話せずにお客様を困らせてしまうことが何度もあり、コミュニケーション力の無さを実感しました。
「話の結論は何か」を意識し、打ち合わせのシミュレーションを徹底的に行った結果、円滑に打ち合わせを進められるようになりました。
初めは会話が噛み合わず苦手意識のあったお客様でしたが、今では良好な関係を築けています。
_今後どのような仕事をしたいですか?
お客様と接する機会のある仕事をしていきたいと思っています。
入社後から業務で培ってきたコミュニケーション力を活かして、お客様が本当に必要としていることは何かを打ち合わせを通じて引き出し、解決策を提案できるような人材になりたいと思っています。

_就活生へ一言お願いします!
自分をイチから見つめ直す絶好の機会!
就職活動はただ単に働き口を見つけるだけでなく自分をイチから見つめ直す絶好の機会だと思います。今までの経験や学んできた事を整理することで、自分は社会にとってどのように役立てるかわかってくると思います。大変だとは思いますが後悔のないよう頑張ってください。

PRIVATE

週末は会社の釣り仲間と県外へ遠征したりしています。
釣り糸を垂らしてぼーっとすることが気持ちのリセットに繋がっています。

職務経歴

期間 業務内容 開発環境 開発規模
2020年04月

2020年05月
(2カ月)
新人研修
〈プログラミング研修〉
・プログラミングの基礎学習
・オブジェクト指向
・SQL
〈言語〉
Java、C、SQLServer
-
2020年06月
(1カ月)
部内研修
〈webアプリ研修〉
・社内の申請系システムを作成
〈担当フェーズ〉
詳細設計
開発
テスト(単体)
〈OS〉
Windows Server 2012
〈言語〉
C#
〈フレームワーク〉
ASP.NET
-
2020年07月

2020年08月
(2カ月)
課内研修
〈MCFrame研修〉
・MCFrameで生産管理画面の作成
〈担当フェーズ〉
詳細設計
開発
テスト(単体)
〈言語〉
Java
〈フレームワーク〉
MCFrame7
-
2020年09月

現在
〈プロジェクト名〉
Pasco運用保守
〈概要〉
Pasco基幹業務システムSPS内の生産管理システム(主にMCFrame)の運用保守・帳票作成支援
〈担当フェーズ〉
開発(帳票業務)
テスト(帳票業務)
〈言語〉
Java
〈フレームワーク〉
MCFrameXA
〈DB〉
oracle
〈プロジェクト要員〉
プロジェクト全体8名
自チーム2名
〈自分の担当分〉
帳票作成支援(開発~テスト)
ログチェック
2022年08月

2023年01月
(6カ月)
〈プロジェクト名〉
電気保安業務支援システムカスタマイズ対応
〈概要〉
電気保安業務支援システムの改修
〈担当フェーズ〉
詳細設計
開発
テスト(単体・結合)
〈OS〉
Windows Server 2019
〈言語〉
VBScript
〈フレームワーク〉
ClassicASP
〈プロジェクト要員〉
プロジェクト全体3名
〈自分の担当分〉
詳細設計~テスト

BACK TOP