INTERVIEW
06

- _入社を決めたきっかけは何ですか?
- 手に職を付けたいと考え、大学時代に少し経験したソフトウェア開発の業種を選択しました。
- 様々な種類のソフトウェア開発に携わりたかったので、大企業の関連会社や特定の分野に特化した企業ではなく、多岐に渡る分野の事業を展開している東海ソフトに決めました。
- _入社後どのような仕事をしてきましたか?
- 私の希望もあり、様々な分野のシステム開発に携わってきました。
-
入社時はOA系のシステム開発部署に配属されましたが、入社4年目には組込み系、7年目からは産業系、入社10年目にはOA系の部署に戻り、現在は産業系部署のマネージャーを担当しています。
幅広い業務に携われたおかげで、「様々な分野のソフトウェア開発技術を身に付ける」という入社時の目的を果たせました。
- _やりがいや面白さを感じるのはどんな時ですか?
- プログラミングした通りに動作した時、業務改善に大きく貢献したことが分かった時。
- 初めて工場の生産ラインを制御するソフトウェアを開発した時、数十メートルある設備がプログラミングした通りに動作し、あたかも意思を持って自動で生産しているかのように見えた時は感動しました。また、システムの企画・提案の業務では、お客様の業務に関わる重要な機能を提案して抜擢されたことがありました。システムを納めて数年後、その機能が業務改善に大きく貢献したことが分かった時に、積み重ねた自分の苦労が形になり報われた気がしました。この時の経験が今も励みになっています。
- _失敗をした時にどのように乗り越えましたか?
- 納品までに出来ることを最大限実施。
- 生産ラインを制御するシステムの不具合によりラインを停止してしまい、何十人もの従業員の手を止めてしまうことがありました。現場でソフトウェア修正作業に追われ、焦りとお客様からのプレッシャーで押しつぶされそうになりましたが、「これはただの仕事だ。怪我したり死んだりする訳では無い。」と考えることで気持ちが楽になり、冷静に対応できました。プレッシャーのある業務が多いですが、納品までに出来ることを最大限実施し、それでもトラブルになるようであれば仕方が無い、くらいに考えるようにしています。
- _今後どのような仕事をしたいですか?
- 社内の技術・知見をお客様にどうアピールし、どう役立てて頂くのかを考える業務に携わりたい。
-
システムを開発する技術・知見はそれなりに身に付けたつもりです。自分で身に付けられていなくても、社内にはスペシャリストが揃っています。今後は、こういった社内の技術・知見をお客様にどうアピールし、どう役立てて頂くのかを考える業務に携わりたいと考えています。
(就職活動に似ていますね。身に付けた実力を売り込み、役立ててもらうのと一緒です。)
- _就活生へ一言お願いします!
- あなたと働ける日を待っています。
-
取り繕った自分を見せるより、本来の自分を分析し、発見したアピールポイントを出せばよいと思います。自己分析をすることで、就職活動に役立つだけでなく、今後の人生を送る上で大きな資産になりますよ!
<東海ソフトについて>
様々な分野のソフトウェア開発を行っている500名前後の企業です。IT系に進みたいが分野を絞れていない方、鶏口牛後を狙いたい方などはマッチするかと思います。そんな東海ソフトを選んでくれるあなたと働ける日を待っています。
PRIVATE
週に数回はテニス、月に数回はゴルフをしています。東海ソフトにもテニスやゴルフをプレイする社員が多いので、会社のメンバーで集まることも多いです。家にいるときはMMORPGを始めとしたゲーム、映画・動画視聴、読書などをしていることが多いです。オンラインゲームでは会社の同期とギルドを作ったりもして遊んでいます。仕事に遊びに忙しいですが、充実した楽しい人生だと感じています!
職務経歴
期間 | 業務内容 | 開発環境 | 開発規模 |
---|---|---|---|
2007年04月 ~ 2007年05月 (2カ月) |
<プロジェクト名> 社内研修 <概要> 新入社員研修・教育 <実施内容> ・C言語プログラミング基礎 ・オブジェクト指向プログラミング ・模擬プロジェクト |
<OS> Windows XP <言語> C言語、C++ |
- |
2007年06月 ~ 2007年11月 (6カ月) |
<プロジェクト名> 経営管理業務端末ソフト開発 <概要> 【ソリューション系】 銀行員が使用する業務系システム (BTS)開発 <担当フェーズ> 機能設計 構造設計 詳細設計 プログラミング テスト(モジュール単体・結合テスト) |
<OS> Windows XP <言語> Delphi <技術要素> Win32API、JRE、JNI |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体20名 自チーム8名 |
2007年12月 ~ 2009年12月 (25カ月) |
<プロジェクト名> 勘定系端末ミドルウェア開発 <概要> 【ソリューション系】 銀行員が使用する業務系システム開発 <担当フェーズ> 機能設計 構造設計 詳細設計 プログラミング テスト(モジュール単体・結合テスト) |
<OS> Windows XP <言語> C++、Java <技術要素> Win32API、JRE、JNI |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体100名以上 自チーム5名 |
2010年01月 ~ 2012年06月 (30カ月) |
<プロジェクト名> カーナビ音声認識機能開発 <概要> 【組込系】 カーナビを音声操作するソフトウェアの開発 <担当フェーズ> 構造設計 詳細設計 プログラミング テスト(モジュール単体・結合テスト) |
<OS> TRON <言語> C言語、C++ |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体100名以上 自チーム4名 |
2012年07月 ~ 2016年04月 (46カ月) |
<プロジェクト名> FA系システム開発 <概要> 【産業系】 様々な産業系システムを開発 例)工場内自動部品供給システム 太陽光発電量監視システム 製造ライン生産指示システム、など <担当フェーズ> 要件定義~システムテスト全般 |
<OS> Windows7、Windows Server、Linux <言語> C、(V)C++、C#、VB.net、Java <技術要素> SQL Server、Oralce、.netFramework、 Socket通信、PLC、CNCなど |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体1~10名以上 自チーム1~10名 <役割> プロジェクトマネージャー兼 プロジェクトリーダー |
2015年10月 ~ 2018年01月 (28カ月) |
<プロジェクト名> B to B Fab情報管理・公開システム <概要> 【ソリューション系】 工場内の様々なシステムと連携し、 受注・製造・出荷等の情報を 顧客に公開するシステム <担当フェーズ> 要件定義~システムテスト全般 |
<OS> Windows Server、Linux <言語> C#、ASP.net(C#) <技術要素> クラウド(Iaas,Paas)、SQLServer、 .net Framework、WebAPI、SSLなど |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体10名以上 自チーム10名 <役割> プロジェクトサブリーダー兼 グループリーダー |
2017年10月 ~ 現在 |
<プロジェクト名> 航空機メーカー工場監視(IoT)システム <概要> 【産業系】 製造品、作業者、設備など 工場内の様々なヒト・モノを 監視・分析するシステム <担当フェーズ> 要件定義~システムテスト全般 |
<OS> Windows 10 IoT、Windows Server、Linux <言語> C、C++、C#、Java <技術要素> クラウド(Iaas,Paas)、SQLServer、 .net Framework、WebAPI、IoT端末、PLC、CNC |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体1~20名 自チーム3~10名 <役割> プロジェクトマネージャー兼 プロジェクトリーダー |
2020年06月 ~ 現在 |
<プロジェクト名> 物流センター向け WCS開発 <概要> 【産業系】 物流センターにて、現場作業者への作業指示、 自動倉庫の制御、コンベアの制御 などを行うシステム <担当フェーズ> プロジェクトマネジメント |
<OS> Windows 10 IoT、Windows Server、Linux <言語> (V)C++、C# <技術要素> Pervasive SQL、Oracle、Socket通信、 .net Framework、PLCなど |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体10~30名 <役割> プロジェクトマネージャー |