INTERVIEW
08

- _入社を決めたきっかけは何ですか?
- 色々な開発経験をしたい。
- ホームページで東海ソフトが幅広い分野の開発に携わっていることを知り、色々な開発経験をしたいと思い入社を希望しました。
- _入社後どのような仕事をしてきましたか?
- 主に車載ECUの設計、実装、評価をしてきました。
- 今までやったことがなかった車輛制御ソフトウエアの検証を経験させて頂きました。
- _やりがいや面白さを感じるのはどんな時ですか?
- チームとして同じ仕事が効率よく実施出来た時です。
- 若い子が仕事で成長する姿をみるのは嬉しいです。自分も含め各自が成長することで、チームとして同じ仕事が効率よく実施出来たり、今まで出来なかった仕事が出来るようになるので、そこに面白さを感じます。
- _失敗をした時にどのように乗り越えましたか?
- 自分がいなくても仕事が進むような状況を作る。
- 複数の案件をかけもちで実施することがありますが、最初のころは私が全て指示を出そうとしたことで、私待ちになり仕事の効率が悪くなることがありました。最近は、2,3人などの小さなプロジェクトであっても、サブリーダーをたてて、私がいなくても仕事が進むような状況を作ることを意識しています。上記をすることで、仕事の効率が上がるだけではなく、若い子の成長も促せていると思います。
- _今後どのような仕事をしたいですか?
- 自分がやった事がない仕事をしたいです。
- 新しい開発手法や、今まで携わったことがない開発工程の作業など、何でもいいので自分がやった事がない仕事をしたいです。
- _就活生へ一言お願いします!
- 手に職をつけたい人はぜひ。
-
本社は2021年4月から移転し、場所も名古屋駅から徒歩10分以内の距離のため、利便性がよく綺麗な社屋で働くことができます。
仕事には納期があるため、大変な時もありますが、手に職をつけたい人はぜひ入社を検討してみてください。
PRIVATE
休みの日の朝は、たまに近所の喫茶店にモーニングを食べに行きます。
ゆったりとしたBGMが流れている中で、まったりとした時間を過ごすと、心身ともに癒されます。
職務経歴
期間 | 業務内容 | 開発環境 | 開発規模 |
---|---|---|---|
2019年4月 ~ 2019年5月 (2カ月) |
社内新人教育 |
<OS> Windows 10 <言語> C |
<自分の担当分> 講師 |
2019年5月 ~ 2019年7月 (3カ月) |
<プロジェクト名> 車輛制御ソフトウエアのテスト① <概要> 車輛制御ソフトウエアの通信機能テスト <担当フェーズ> 結合テスト |
<OS> Windows 10 <言語> C |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体3名 <自分の担当分> リーダー |
~ | 車輛制御ソフトウェア開発関連業務に従事 | ||
2020年8月 ~ 2020年10月 (3カ月) |
<プロジェクト名> 車輛制御ソフトウエアの検証 <概要> 車輛制御ソフトウエアの検証 <担当フェーズ> テスト(単体・結合) |
<OS> Windows 10 <言語> MATLAB |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体10名 自チーム5名 <自分の担当分> サブリーダー |
2020年11月 ~ 2021年3月 (5カ月) |
<プロジェクト名> 車輛制御機器のパラメータ設定用PCソフト開発 <概要> 車輛制御機器のパラメータ設定用PCソフト開発 <担当フェーズ> 設計 開発 テスト |
<OS> Windows 10 <言語> Visual C# Visual C++ |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体5名 <自分の担当分> リーダー |
2021年4月 ~ 2021年5月 (2カ月) |
社内新人教育 |
<OS> Windows 10 <言語> C |
<自分の担当分> 講師 |
2021年5月 ~ 2021年7月 (3カ月) |
<プロジェクト名> 車輛制御ソフトウエアのテスト② <概要> 車輛制御ソフトウエアの通信機能テスト <担当フェーズ> 結合テスト |
<OS> Windows 10 <言語> C |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体3名 <自分の担当分> リーダー |
2021年6月 ~ 2022年1月 (8カ月) |
<プロジェクト名> 車輛制御ソフトウエアの開発 <概要> 車輛制御ソフトウエアの開発 <担当フェーズ> 要件定義 設計 実装 テスト(単体・結合) |
<OS> Windows 10 <言語> C |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体30名 自チーム10名 <自分の担当分> リーダー |