INTERVIEW
09

- _入社を決めたきっかけは何ですか?
- 会社説明会で自動販売機の仕組みを説明している東海ソフトに出会いました。
- 三重県内に拠点があるソフト会社を探していた際に、会社説明会で自動販売機の仕組みを説明している東海ソフトに出会いました。普段利用している自動販売機は「お金を入れボタンを押すと飲み物が出てくる」その流れの中には様々な機能が動いていることを聞き興味を持ったことがきっかけです。
- _入社後どのような仕事をしてきましたか?
- 既存の自動販売機に対して付加価値を与えたり、世の中に登場してきた新規の決済方法への対応を行っています。
- _やりがいや面白さを感じるのはどんな時ですか?
- 自分が対応した機能が実際に街中で使用されている瞬間を見ることです。
- ちゃんと動くかドキドキしますが、世の中に出回っていることを実感します。
- _失敗をした時にどのように乗り越えましたか?
- 自動化できる作業ではツールを作成し機械的に。
- 人間がやる以上どうしてもミスは出てしまいます。その為、自動化できる作業についてはツールを作成し機械的に行うようにしています。
- _今後どのような仕事をしたいですか?
- 便利を提供できる仕組みを。
- 自動販売機にさらなる付加価値を与え、日常に溶け込みつつ便利を提供できる仕組みを考えていきたいです。
- _就活生へ一言お願いします!
- 趣味の時間も大切に。
- 就職活動で大変かもしれませんが、趣味の時間も大切にしてください。仕事の原動力にもなります。
PRIVATE
職場の仲の良いメンバーでゴルフやスノーボードに行きます。
職務経歴
期間 | 業務内容 | 開発環境 | 開発規模 |
---|---|---|---|
2014年04月 ~ 2014年07月 (3カ月) |
社内研修 <基礎研修> ・標準関数の自作 |
<言語> C |
- |
2014年08月 ~ 2016年01月 (17カ月) |
<プロジェクト名> 民生機器のサイネージシステム開発① <概要> 液晶タッチパネルを用いたサイネージアプリケーション <担当フェーズ> 詳細設計 実装 テスト(単体・結合) |
<OS> TRON <言語> C |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体3名 <自分の担当分> 詳細設計~テスト工程 |
2016年02月 ~ 2017年11月 (21カ月) |
<プロジェクト名> 民生機器のサイネージシステム開発② <概要> 液晶タッチパネルを用いたサイネージアプリケーション <担当フェーズ> 分析 設計 実装 テスト(単体・結合) |
<OS> Windows7、TRON <言語> C++、Java、C |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体5名 <自分の担当分> 分析~テスト工程 |
2017年10月 ~ 2019年02月 (16カ月) |
<プロジェクト名> 民生機器の決裁機能ソフトウエアの開発 <概要> QRコードを使った決済機能のソフトウエア開発 <担当フェーズ> 分析 設計 実装 テスト(単体・結合) |
<OS> TRON <言語> C |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体5名 <自分の担当分> 分析~テスト工程 |
2019年02月 ~ 現在 |
<プロジェクト名> 民生機器のシステム開発 <概要> 飲料サービス機器のソフトウエア開発 <担当フェーズ> 見積もり 分析 設計 実装 テスト(単体・結合) |
<OS> TRON <言語> C |
<プロジェクト要員> プロジェクト全体5~20名 <自分の担当分> 見積もり~テスト工程 |