教育制度

FAQ

新入社員教育FAQ
実際に自分が研修を受けるとなると、
分からないことだらけ...。
研修だけじゃなく、その後のことも気になるし...。
「2カ月も新入社員研修なんて、スパルタ教育だったらどうしよう...」「配属先はいつ分かるんだろう?」 実際に自分が研修を受けるとなると分からないことだらけ...。
研修だけじゃなく、その後のことも気になるところ。そんなあなたのギモンや不安はここで拭い去っておきましょう。

よくあるご質問

Q 01. 文系で専門知識もないので、研修についていけるか不安です...

研修はコンピュータ知識のない人でもついていけるように組んであるので心配いりませんよ。
最初は基礎的な知識の解説や演習をくどいほど繰り返します。2週目からは習熟度に合わせたグループを作って、研修生間の雰囲気がピリピリしないようにしています。実際に文系出身の先輩社員もたくさんいますよ。

Q 02. 研修に必要な準備ってありますか?

研修に必要な準備ってありますか?

コンピュータの基礎知識を学ぶテキストは10月の内定式で配布しています。配られるテキストは基礎的なものと辞書代わりに使える応用編、合わせて3~4冊あります。講義中はあまりノートをとったりテキストをみっちり使うことはありませんが、各自で復習したり調べたりするのに便利だと思います。
テキストを読んでも分からないときは、いつでも先輩社員に聞いてください。

Q 03. 研修は、質問をしやすいような雰囲気ですか?

研修は、質問をしやすいような雰囲気ですか?

大丈夫です。
講義中はもちろんですが、毎回講義後に感想や質問を書いてもらって、それに講師となる先輩社員がコメントを付けて返したり、翌日以降にフォローしたりしています。毎回の感想文によってそれぞれの習熟度やキャラクターが分かるので、みなさんと私の距離も近づいていくと思います。なかには、2カ月の研修が終わった後も相談事を寄せてくる社員がいます。そういう時のために感想文の原本をずっと保管しています。仕事で思い悩んだときに研修時に自分が書いた感想を読み返すと、初心を思い出して「また頑張ろう」と思えるみたいです。

Q 04. もっと技術的なことが知りたいのですが。

技術を教えることは難しくありません。
しかし、”技術がある”ことと”仕事として成立する”ことは似て非なるものです。企業は社員に対してただモノ作りだけしてほしいのではなく、企業活動としてあるいは社会活動として貢献してほしいのです。
そのためには、企業のあり方や、技術以外の業務、コミュニケーションやマナー、法令遵守、考え方や、一般的な基礎知識と意識を身につけなければなりません。技術ももちろん仕事をするうえで必須ではあるので、カリキュラムには組み込まれていますが、だからといって他の教育が疎かになることはありません。

Q 05. すべてを覚えられる自信がありません

新入社員教育は、新社会人としての登竜門であると同時に、事前知識を植え付ける場でもあります。勉学に予習と復習があるように、新入社員教育は仕事に就くための『予習』だと思ってください。実際の仕事が学んだことを適切に使えているか確認するための『テスト』であり、その成功も失敗も次の成功につなげるための反省という『復習』をすることでだんだんと実力が身に付いていきます。
仕事は全て実技試験のようなものです。ただ暗記すればいいのではなく、理解し、使いこなせてはじめて一人前と認められるようになります。新入社員研修ではがむしゃらに覚えることよりも『復習』するための材料として、体感することに重点を置いてみてください。

Q 06. 研修中にイベント的なものってありますか?

研修中にイベント的なものってありますか?

イベントとまではいきませんが、ゲーム形式で学べるようにしていたり、リフレッシュのために『席替え』をしたり、GW前には配属後のキャリアパスを意識した事業説明会を開き、可能な限り希望する領域の仕事ができるよう『アンケート』を取ったりしています。

Q 07. 研修は最初の2カ月だけ?産・育休後の支援などはありますか?

新入社員研修のなかで集合教育は2カ月間ですが、配属後も2カ月間は現場でのOJT教育となっています。また、研修後も適時、質問があれば情報提供をしますし、専門的なセミナーが必要という場合もこちらで社内講師を手配して開催しています。
また、産・育休後の復帰時に、希望者には適宜研修を行っています。

Q 08. 研修後に自分の配属先が決まるのですか?

6月の第一営業日は当社の”期首”となります。この日に社長直々に配属辞令が交付されます。こればかりは会社としての人事になりますので、講師含め、先輩社員にも明かされておりません。しかし、4月末に行われたグループ分けと、その後の成長は大きく影響していることでしょう。

Q 09. 研修中に先輩たちと接触する機会はありますか?

研修中に先輩たちと接触する機会はありますか?

むしろ、最初の1週間を除けば、先輩社員との交流しかありません。常に4~5名程度の講師を付ける予定でいます。メインで解説をしてくれる主担当と、各自の質問などに適宜対応する副担当がおり、「前日の内容がわからなかった」「風邪をひいて休んでしまった部分がわからない」などにも都度対応しています。

Q 10. 研修後のキャリアパスについて教えてください。

研修後のキャリアパスについて教えてください。

まずはPG(プログラマー)教育、SE(システムエンジニア)教育を受けて、職場での実務訓練をします。
その後PGとしてSEが設計したソフトの作成やテストを行います。1つの仕事を数名のPGが担当して行っていますが、彼らを指導しているのがリーダー。そしてプロジェクトマネージャーがリーダーを含むすべてのメンバーの行動やスケジュール、予算などをまとめ、細かい調整をしています。段階を経て大きな仕事や役割を任されていくようになります。
また、顧客満足を得るための役割や技術貢献を達成するための役割をもつ「システムアーキテクト」や、専門技術に特化して多くの難題に立ち向かう「テクニカルスペシャリスト」というような仕事に就くこともできます。

BACK TOP