車載ソフトウェア開発
制御からマルチメディアまで豊富な経験と実績を活かし、
技術をカタチで提案します。
- 東海ソフト株式会社 トップ
- 業務案内
- 車載ソフトウェア開発 トップ
長年培った車載ソフトウェア開発実績を基盤に
お客様のニーズにお応えします。
自動車に於けるソフトウェアの必要性は、電気自動車の拡大や自動運転の拡大に向け、年々増加しております。快適なドライブ時間を支援する、安全制御、セキュリティ、環境対応、快適な車内を実現するための制御など、ソフトウェアに求められる比重は高まる一方です。
当社では、20年以上にわたる車載ソフトウェア開発の豊富な実績と経験で最適な技術提案と高品質なソフトウェアをご提供します。
試作開発、量産開発、Automotive SPICEに対応した開発プロセス、モデルベース開発(MBD)と企画・設計から検証までを一貫して行える体制で、あらゆるニーズにお応えします。
当社の車載ソフトウェア開発領域
ボディ、制御、マルチメディア、ゲートウェイと幅広いECU開発に対応しています。

当社の車載ソフトウェア開発のポイント
お客様の開発課題に最適解をご提案

ソフトウェア開発者視点でのご提案や開発プロセス構築の支援から、実装、検証作業まで幅広く承ります。
- ECUソフトウェア開発
- モデルベース開発(MBD)
- 車載ソフトウェア検証
お客様のCASE時代の車づくりをソフトウェア技術で支えます

ADAS(先進運転支援システム)とは、自動車の自動ブレーキや車線維持支援など、安全性と利便性を向上させて安全運転を支援するために開発されたシステムです。
当社では、繋がる車のソフトウェア開発を組込み部門とシステム部門が連携したワンストップソリューションを実施します。
お客様の車載プラットフォーム開発をサポート

AUTOSARで標準化された、制御システム向けのAUTOSAR Classic Platformや自動運転等向けのAUTOSAR Adaptive Platformの開発をサポートします。
車載ソフトウェア開発の概要
- ソフトウェアの開発実績
- ソフトウェアの開発支援
- 要求の抜け漏れがないソフトウェア開発
- 対応実績
- 仕様検証~結合テストまでカバー
- Automotive SPICE/ISO26262に準じた対応
- モデルベース検証
- モデルベース開発プロセス
- 仕様モデル
- 制御モデル・実装モデル
- MBSE(Model-Based Systems Engineering)
- AUTOSAR Classic Platformの導入支援、保守
- AUTOSAR Adaptive Platformの導入支援
- 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。